9月の刑事弁護

9月は、8月末に受任した迷惑防止条例違反(否認)の結果が出ました

電車内での痴漢の疑いで鉄道警察が現行犯逮捕をした事案ですが、ちゃんと不起訴でした

このパターンはこの2年でもう2件目ですので、いかに逮捕がザルであるかがわかります

逮捕の時点では、捜査側にも十分状況がわかっていないので、ある程度ザルでもやむを得ないのですが、その点は世間的にしっかり周知される必要があります

善良な市民として社会生活を送っている一般の方は、「逮捕=有罪」くらいの認識をお持ちの方が多いと思いますが、それは大きな間違いなのです

「起訴=有罪」という認識であればギリギリまだいいのですが(本当はよくない)、逮捕されただけではどうなるかは全くわかりません

身内が逮捕された方はその時点で絶望する必要はありませんし、赤の他人についても、逮捕の報道に接したときに「けしからん!」と条件反射的に飛びつかないようにする必要がありますね

なお、今月の新規受任は、覚醒剤取締法違反と恐喝未遂

いずれもやりがいポイントのある事案です

ページの先頭へ
menu